伊東潤『琉球警察』 [本のブルース]
面白い本というのはスキマ時間をみつけてでも読みたくなる。
私は遅読だから一晩で一気読みとまではいかないが、かなり早いペースで読んだ。
やっぱり伊東潤は面白い。
今までの伊東潤は歴史物イメージだったが、本作は戦後すぐから昭和35年くらいまでの沖縄が舞台。 今が令和だから、昭和のこの頃となるともう歴史物の域になるのだろうか?
閑話休題、どの過去も現在につながっているのは間違いないが、時間が経てばその影響度は薄くなるのが普通だろう。
本作を読みながら、4年前に初めて行った沖縄を思い出していた。 あの明るい光景の裏側にはこのような歴史があったのか、と驚く。
今もって沖縄の歴史は動いている。本作は単なる過去の話ではなく、現在進行形なのだ。
評論家の縄田一男氏は日経新聞(2021年7月15日)にこう書いている。
「伊東潤の意欲あふれる問題作と言えよう。」
町の和菓子屋さん [f]
このお店に行くのは25年ぶり。
平成8年に祖父が亡くなったときに通夜見舞いを買いに行ったとき以来。
亡祖父は菓子幸さんのお菓子が好きだった。
いつでも行けると思って25年。今日はちょっと意を決してお店の中に入った。
かつての定番商品だったはずの焼き菓子はなかった。
60前の私から見てもおじいちゃんといいたくなるような職人さんが一人でお店番をしていた。
店内の冷房はあまり効いてなくて少し暑かった。
閑話休題、お目当ての焼き菓子がなかったので、鮎菓子、土用饅頭、水まんじゅうを買った。
どれもアッサリした甘さで美味しかった。
しかもお値段がちょっぴり安い。
売り方によってはよく売れるように思った。
(肝心の写真を取り忘れた。)
平成8年に祖父が亡くなったときに通夜見舞いを買いに行ったとき以来。
亡祖父は菓子幸さんのお菓子が好きだった。
いつでも行けると思って25年。今日はちょっと意を決してお店の中に入った。
かつての定番商品だったはずの焼き菓子はなかった。
60前の私から見てもおじいちゃんといいたくなるような職人さんが一人でお店番をしていた。
店内の冷房はあまり効いてなくて少し暑かった。
閑話休題、お目当ての焼き菓子がなかったので、鮎菓子、土用饅頭、水まんじゅうを買った。
どれもアッサリした甘さで美味しかった。
しかもお値段がちょっぴり安い。
売り方によってはよく売れるように思った。
(肝心の写真を取り忘れた。)