澤田瞳子著『腐れ梅』を読んだ。
何かに紹介されていて興味をもち、読みたい本リストにあげたままになっていた本。すでに出版されて4年半ほど経過しているようだ。
出だしは読み慣れない平安時代の官職名があったりして読みにくいのだが、すぐに引き込まれた。
着想は奇想天外な印象。中身はというと、しっかり時代考証しているように思える。その理由は巻末に載せられた参考文献の上げ方だ。書名だけを見ると学術論文かと思うほど。書き方の作法も完璧である。
閑話休題、こんなことを書いて太宰府天満宮や北野天満宮からクレームが入らないのだろうか? などと妙なところが気になった1冊だった。