SSブログ

イルミネーション [f]

2022-12-22T08:33:03.jpg
今日は12月22日。今年も残すところ10日を切った。

単調な日々を過ごすと、季節感が薄く、時が過ぎるのも早く感じる。一方で先の予定を考えると待ち時間を長く感じてしまう。なんとも矛盾しているのは老いた者の特徴ではなかろうか?

感受性が乏しくなり、感動が薄れたり、欠如する。赤子の敏感な肌がやがて鍛えられ傷つかなくなり、さらには老化でカサつくようになるように、心もまた柔らかく敏感なものから鈍く、不感症になるのではないかと思っている。

閑話休題、久しぶりに仕事で名古屋に出かけた。

駅前のイルミネーションが綺麗だった。私にはまだまだ刺激的な街であり、ウキウキ感が芽生えた。
nice!(0)  コメント(0) 

モーニング [f]

2022-12-21T22:55:56.jpg
久しぶりにモーニングを食べた。

480円也。

じわじわと値上がりしていて、ちょっと気軽に食べられるものじゃなくなったなぁ。

もうしばらく食べることがないだろう。
nice!(1)  コメント(0) 

『鎌倉殿の13人』 [f]

2022-12-20T11:01:30.jpg
先日の日曜日、深夜はワールドカップの決勝戦、夕方からはM-1グランプリ、そしてNHK総合では夜8時から大河ドラマ『鎌倉殿と13人』の最終回であった。

今どきテレビをはしごする人も少ないのだろうが、私はその希少の一人である。(もっとも大河は録画したのだが。)

閑話休題、『鎌倉殿と13人』は平安末期から鎌倉時代創業期の話である。私はこの時代の知識が少ない。子どもの頃に繰り返し読んだ『漫画日本の歴史』がたまたまこの時代で、今もそのレベルから脱していない。(であるが、漫画とはいえ日本史の教科書以上のレベルであったと思う。)

近年『承久の乱』などのベストセラーがあり、注目されるこの時代ではあるが、戦国時代や幕末に比べると、認知度は低いと私は思う。

その理由の一つは、司馬遼太郎にこの時代の著作がないからではないだろうか?(完全な私見。司馬氏の長編では『義経』のみか?)

最近の教科書はどうか知らないが、昔は北条氏の執権で名前を覚えたのは、初代時政、三代目泰時、元寇のときに活躍した時頼、最後の執権高時ぐらいで、義時の影は薄かった。

NHKの大河では1979年の『草燃える』以来となる。このときのラストは滝田栄さん扮する琵琶法師が北条政子の前で『平家物語』を語って終わった気がする。(私のうろ覚えなので違うかもしれない。)

滝田栄の役は、架空の人物で、元は伊豆の豪族の一人。若い頃に北条政子を好きになるが、その恋心を利用され、やがて落ちぶれていくというものだった。(これもうろ覚え。)

その滝田が、鎌倉幕府の頂点に上り詰めた尼将軍・政子を前に諸行無常を奏でるのは、それ自体が諸行無常な光景であったと記憶している。

さて、今回のエンディングを見ると、『草燃える』を超えたか?と、問われれば、果たしてどうだろうか?と答えたい。悪くはなかったというのが、私の感想だ。

結局、『鎌倉殿の13人』は小四郎義時と政子の姉弟の物語であったのだなぁと得心するラストだった。(いみじくも義時の3人目の妻が、大好きな姉上に看病してもらいなさい、と言うように。)


それにしても、三谷幸喜脚本は面白いのだが、やっぱり現代劇で、舞台っぽいので、時代劇ファンの私はたまに白けてしまうことがある。(現代劇として割り切れば面白い。)


どっちみち当時のことは誰もわからないのだし、いいんじゃないの?というような作者の開き直りが感じられるのだ。

今回はオープニングのスタッフを記した文字やエンドロールも従来の大河とは異なった。(これはカッコよくてよかった。)
大河ドラマのタイトルなら「13人」も普通は漢字にするだろうし。


小池栄子や宮沢りえがとてもお綺麗なのに、反対に菊地凛子はとても苦々しいメイクなのも少し可哀想に思えた。

ネタバレになるから詳しくは書かないが、最終回のタイトル解題はそうなんだと納得した。

ラストシーンも謎かけがあったと思う。

やはりどこかで姉は弟を許せなかったのだろうか?
nice!(0)  コメント(0) 

日なたぼっこ [f]

2022-12-19T15:03:07.jpg
昨日予防接種を打ったので、本日は安静にしている。

とはいえ、今日は休日。少し散歩に近所のお寺さんに出かけたら、鳩が日なたぼっこをしていた。

鳩は平和の象徴。

のどかな田舎町の光景が有難い。
nice!(0)  コメント(0) 

ある閉店 [f]

2022-12-18T20:38:20.jpg
2022年12月16日付けの中日新聞に掲載された記事。

名駅地下にある「パーラーみかど」が閉店したのだという。

いつも思うが、中日新聞のようなマスメディアが一地域の話題を地域版ではなく、総合面で取り扱うのはいかがなものかと思う。

結局こうした無意識の行為が都市部への過度な集中と地域の過疎を引き起こす意識を醸成しているのではないだろうか?

私が住む町の名物喫茶店が閉店になっても、総合面には掲載されないだろう。

閑話休題、この「パーラーみかど」はよく知っている。利用したことも数度ある。

私のかつての上司はこの店の常連で、ある決まった日・時刻において、ミーティングを行っていた。

記事ではリニア関連の立ち退きだという。果たしてリニアは来るのか?!

「この道いつからキレイになったの? かわりに大きな木がなくなった 決めたのはだ~れ」

こんな歌が昔あったなぁ~。
nice!(0)  コメント(0) 

4回目 [f]

2022-12-18T13:44:53.jpg
今ごろですが、やっと4回目のコロナワクチンの予防接種を打つ。

巷ではもう5回目の方もざらにいるというのに。

さて、副反応やいかに?!
nice!(0)  コメント(0) 

バーにて [f]

2022-12-17T23:41:40.jpg
久しぶりに飲みに行く。

クリスマスバージョンのビールがあります、という言葉に誘われて注文した。

ビールといえどもアルコール度数が10%前後と高い。

ほろ酔い気分となる。
nice!(0)  コメント(0) 

熱燗 [f]

2022-12-15T12:41:52.jpg
急に寒くなったので熱燗を飲みたくなった。

ぐい呑みは坪島土平さん作。(お名前の土には本来【 、】 が入る)

徳利は廣永窯(現・仙鶴窯)の汎用品。

酒は「作」。

冷えた身体が温まった。しみじみと、まったりと。
nice!(0)  コメント(0) 

謎の門 [f]

2022-12-14T21:51:54.jpg
先日、町を歩いていたら古い門を見つけた。少し荒れてはいるが、大層立派な門である。どれほど古いものかはわからない。また、解説を掲げる看板もない。

門の奥にはこれまた立派な古民家があった。空き家のようである。むくり屋根で、造作に使われている木材の外面には銅板が貼られている部分もある。軒丸瓦の一部は鯉の意匠が施されている。おそらく火除けのためであろう。

放っておけば朽ち果てていくはず。歴史が古い町ながら、戦災のため古い建物が少ない町である。こうした由緒ありそうな建物を保全してもらいたい。
nice!(0)  コメント(0) 

タイル [f]

2022-12-13T23:13:26.jpg
私はタイルが好きだ。

子どもの頃に住んでいた家でタイルをよく見かけたからであろう。それは我が家に限らず昔は当たり前だったように思う。

最近の家屋はクロス全盛で、中にはタイル調のものもあるが、やっぱり本物とは違う。

写真のタイルは先日訪問したゴルフ場のトイレの壁に施工されていたもの。形が凝っている。古き良き時代の香りがするようだ。
nice!(0)  コメント(0)