SSブログ

年末恒例の行列に並ぶ [f]

2024-12-31T20:45:37.jpg
年末恒例、朝日屋さんで牛肉を買うため、行列に並ぶこと2時間。店内に入ってからも小一時間ほどかかり、帰路に着いたのは到着から3時間近くになっていた。

閑話休題、「名牛まつり」と書かれた横断幕と入賞した牛の名前とプロフィールが書かれた立て看板。

今年亡くなった谷川俊太郎さんの詩を思い出した。

正確に記すことはできないが、肉を食べるというのは貴重な命をいただくという内容の詩。

その行為を肯定的に捉えて昇華させるのが谷川さんの真骨頂。

お正月に有り難く頂くことにしようと思う。

今年もあと数時間で終わり。

また来年が続く。

今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

共通テーマ:moblog

電車 [f]

2024-12-30T11:57:04.jpg
先日、久しぶりに電車に乗った。

最近は車移動が増えたから、たまに乗る電車は新鮮だった。

少し奮発して近鉄特急「火の鳥」にした。スタンダード席でも快適空間で、乗車時間も通常特急より少し短い。

思い起こせば以前はほとんどの移動が電車をはじめとする公共交通機関だった。

移動中は自由時間だから新聞や本を読むことが多かった。試験勉強をしたこともあった。たまには睡眠不足を補う時間となることも。

さすがに今、新聞を読む人は見かけない。ほとんどの方がスマホに目を落としている。

閑話休題、最近の私の読書量が激減したのは電車移動の減少と正比例している。

それとブログを書くなどの時間もなくなった。電車やバス、そして歩くという行為は私の心の余裕につながっていた。


長年の習い性から脱却できず、心の余裕がなくなっている。忙しいという字は心が亡ぶと書くが、まさにそのとおりである。

これまでの生活習慣から新しいそれに慣れることができない。私はそれを年のせいにしている。

共通テーマ:moblog

あんかけスパ [f]

2024-12-30T11:37:56.jpg
先日、名古屋出張した際、ダメ元で名駅のあんかけスパのチャオに行った。

案の定長蛇の列で食べるのを諦めた。

最近は平日でも混み方がすごい。前から流行っていたが益々ご繁盛のようだ。

適当にランチどころを探していたら偶然見つけた「あんかけスパ屋さん」(名前は忘れてしまった。)

こちらも混み合っていたがお昼のピークは過ぎたようで、1名カウンター席はすぐに入れた。

注文はスマホから、水もセルフ。お勘定もセルフ。人がやっているのは料理を作るのと運ぶことの二つだけ。

人手不足に加え、合理化によるコストダウン圧、そして技術の進歩。この3つが合わさって出来上がったお店のシステムだ。

こういった飲食店が増えてきている。もう少し広い店舗なら運ぶのもロボットになる。

重要なことは大衆がこれを受け入れていること。それがなければ進まない。

デジタルとアナログの狭間で人は順応していっている。

共通テーマ:moblog

忙中閑あり〜年末の寂寥感 [f]

2024-12-30T11:09:37.jpg
12月もいよいよ暮れが押し迫ってくると気忙しい反面、何かぽっかり穴が空いたような時間もあり、気持ちもぼんやり/のんびりするようなことが私にはあります。

12月上旬は暮れ独特の忙しい感じ。中旬は飲む機会があったり、クリスマスの準備だったりで高揚感があります。そしてクリスマスが終わって26日になるとお正月準備モードです。

お正月が昔ほどハレの意味合いがなくなった分、正月準備も軽くなったり、アウトソーシングできるようになっていると思います。

閑話休題、12月はいろんなことを感じさせてくれる月で私は好きです。

前半、中盤、そして後半とそれぞれ感じ方は違いますが、どの時期も趣きが異なりそれが良いのです。

もちろん大晦日前の忙中閑ありといった独特の寂寥感も私の好むところであります。(感じ方は人それぞれ違うと思います。)

良い年をお迎えください。

共通テーマ:moblog

2024年12月の「私の履歴書」 [f]

2024-12-29T20:18:03.jpg
2024年12月の「私の履歴書」がとてもおもしろい。

執筆はジェラルド・カーティス氏。

日本の政治家との裏話(?)が満載である。

あと二回で終わるのが惜しい。

共通テーマ:moblog

打ち納め [f]

2024-12-27T21:54:05.jpg
今日から年末年始休暇がスタート。8日間休めます。

初日の今日は今年最後のゴルフ。

ところが、昨日の忘年会の疲れから寝坊し、遅刻寸前の到着。

前半はグダグダで、今年ワーストの記録となりました。

後半はなんとか持ち直していつものペースに戻りましたが、実力としては100トビというのが今年の結果です。

還暦を過ぎ、下降曲線に入る年頃。上達しようとするならばもっときちんとした練習をしないと、と思います。

帰宅して部屋の片付けをしたら写真のような本が出てきました。活用しなかったなぁ(苦笑)。

閑話休題。

本日プレーしたのは榊原カントリークラブ。久しぶりに行きましたが、こんなにいいゴルフ場だったのか、と改めて思いました。

おそらくバブル期にできたのでしょう。

クラブハウスの造りが凝ってます。

設備もコースもメンテが行き届いている印象でした。

今日は特別価格の5千円台。もちろんお昼付きです。

27ホールで、アプローチの練習場もあり、もっと来ればよかったなぁと思いました。

と、いうのも来年閉鎖されるからです。

聞いた話では、太陽光になるようです。

残念ですね!

共通テーマ:moblog

独り占め [f]

2024-12-24T20:04:22.jpg
今日は一人で夕食。

少し奮発して久しぶりにエスプリさんの「クロスタティーネ」を食べた。

濃すぎることない、もちろん薄味でない絶妙の匙加減のソースが旨い。

このメニューを私はここでしか食べたことがない。

この味は受け継いでいってもらいたいと思う。

閑話休題、クリスマスイブにもかかわらず、お店は空いていた。

ただし帰る頃には満席に。自分で言うのもなんだが、私は招き猫のようなところがあるようだ。(以前そう言われたことがある。)

共通テーマ:moblog

進歩なく [f]

2024-12-16T22:26:41.jpg
週一の休みにはゴルフをすることがすっかり定着した。

しかしながらちっとも上達しない。

写真はショートホール。グリーン手前のバンカーを気にしてグリーン左に外した。ピンは右。

長いアプローチが奇跡的に寄りパーを拾った。

ゴルフがやめられないのはこういうことがあるからなのだろう。

共通テーマ:moblog

努力の人 [f]

2024-12-11T19:54:54.jpg
日経新聞に掲載された某メガバンクの副頭取に関する記事を読んだ。

入行年から同い年と推測した。

男女雇用機会均等法の一期生。

その経歴は決して順風満帆ではない。

たゆまぬ努力の結果、今の地位があることが記事からよくわかった。

素晴らしい人が世の中にはいるものだとつくづく思う。

共通テーマ:moblog

街かど紅葉 [f]

2024-12-11T19:47:18.jpg
この木は毎年いい色になる。

今年は無理かなと思ったが、立派に紅葉した。

後ろの松の緑で一層際立つ。

閑話休題、今年も紅葉を楽しみに行く時間はないので、こうした街かどや移動中に見える木々の紅色や黄色を楽しんでいる。

共通テーマ:moblog