『しばてん』 [松本百景]
四日市松本にある絵本専門店【メリーゴーランド】の店主・増田さんが2020年5月4日付け中日新聞のコラム「中日こども文庫」でおススメされていた1冊がこの『しばてん』でした。
おススメというような生易しいものではなくて“大絶賛”でありました。
増田さんは私が勝手に尊敬している人生の大先輩です。
残念ながら私はこの絵本を読んだことがなく、何が残念かというと増田さんがそんなに絶賛されていることをこのコラムを読むまで知らなかったことです。
そうして、昨日ようやく読みました。(いつでも読めると思ってずるずると日が過ぎました。)
果たして思います。
子どもの頃この絵本を読んでいたらどんな感想を述べたのだろうかと。そして、幼心にどんな傷を残したのだろうかと。
半世紀以上生きてきた大人の私の心は鎧で覆われ、はっきり言ってそれほどのインパクトはありませんでした。
しかし、子どもが読むとなるとまた違う意味があると思うのです。
閑話休題、中日新聞のコラム「中日こども文庫」は書き手が何人かおみえです。
増田さんの翌週(2020年5月11日)の書き手は名古屋の絵本専門店メルヘンハウス二代目店主三輪丈太郎氏でした。
三輪さんは増田さんが『しばてん』を紹介したことを受けて、「『しばてん』の本編は勿論のこと、若き田島征三のあとがきが素晴らしい!」ということだ、と言ってます。
なるほど、その通り!と、私も合点します。
あとがきに次の文章を田島氏が書いています。
「人生をあゆみはじめて間もない人たちが、鑑賞者であり、読者である絵本。ふかく考えれば考えるほど、絵本をつくる仕事に、重い重い責任を感じないわけにはいきません。」
田島氏は子どもを「人生をあゆみはじめて間もない人たち」と定義しています。
人生をあゆみはじめたばかりなので大切に、尊く接しなければならないという田島氏の気合が伝わる一文です。
『しばてん』、私は図書館で借りてきました。
一般開架でなく、地下の書庫に保管されていました。
このような名作はぜひ、一般開架に出しておいてもらいたいものです。
ますださん [松本百景]
なつかしいお顔を今朝の中日新聞で見つけた。
子どもの本専門店「メリーゴーランド」の店主・増田さん。
いっときよく行ったなぁ。このブログでも何度か書かせていただいている。
私がよくお邪魔していたのは増田さんが還暦前後の頃だから、もう8年も前のことになる。
「読書は旅」
いい言葉だなぁ。
本物の旅も、読書も、人生を豊かにしてくれる。人間を磨いてくれる。
今週末は、久しぶりに顔を出してみようか!
iPhoneから送信
増田さん [松本百景]
最近、すっかりご無沙汰している方に、新聞でお会いした。
写真は昨日の日経新聞の夕刊。
そうか、増田さんは67歳になられたのかぁ。私が初めてお会いした時は還暦前であった。月日が流れるのは早い。
私事を申せば、この8年間は私にとってとても大切な時期で、もう少し大事にすべきであったと反省している。反省しても時は戻らないから、新たに目標を変えることをした。
それもまたよし。
閑話休題、増田さん。
私もこのブログで時々紹介したことがある「子どもの本専門店メリーゴーランド」は本好きにはたまらない夢のような本屋さんだ。
子どもの本専門店といっても、オトナが読む本も置いてある。つまり、子どもが“背伸び”して読む本がある。
レクチャーという「講演会」や映画の上映会もあった。
なかなか経験できないモノが本屋の枠を超えてつまっている本屋さん、それがメリーゴーランド。
久しぶりに行ってみたくなった。
子や孫と行きたい絵本の店 [松本百景]
昨日(2015.4.25)の日経新聞「プラス1」(土曜日に入ってくる別冊です)の1面の特集が「子や孫と行きたい絵本の店」でした。
その特集で、四日市のメリーゴーランドさんが、西日本の堂々第2位でございました。
メリーゴーランドの1ファンとしては嬉しい限りです。そして、どうして1位じゃないの?という悔しさも少しあります。
残念ながら、最近ではメリーゴーランドさんへ足が遠のいています。以前は働いている場所が近かったものですから、週に1回くらいのペースで行ってました。絵本中心のお店ですが、子どもに関する書籍や趣味的な本も多く、店独自の品ぞろえが特徴的でした。つまり、大人が行っても十分に楽しめる本屋さんです。また、本棚や切り株を加工したイスなどお店全体の雰囲気が心地よくて、自分の隠れ家的な感じで立ち寄っていました。
GWにでも久しぶりに行ってみようかと思います。
久しぶりのメリーゴーランド [松本百景]
久しぶりに四日市松本街道沿いにある子どもの本屋さん「メリーゴーランド」に立ち寄りました。
自分の家の書棚に帰ったような気分でした・・・もちろん私の家の本棚は本の種類も棚そのものも、メリーゴーランドさんのように立派ではありません。
ここではいつも必ず新たな発見があり、思わず本を買ってしまいます。今回も、あべ弘士さんの『こんちき号北極探検記』を買いました。
「メリーゴーランド新聞」も健在!ますますパワーアップしている感がありました。もっとちょくちょく行きたいものです。
(案外、津からは遠いなぁ!!)
メリーゴーランドさんのレクチャー [松本百景]
久しぶりに四日市の子どもの本専門店「メリーゴーランド」さんで行われたレクチャーに参加した。
本日の講師は、作家の夢枕獏さんと版画家(でいいのかな?)の立原位貫さんだった。
夢枕獏さんの『大江戸恐龍伝』の出版記念講演であり、全国に先駆けて四日市で開催されたというのだからスゴイ!これは快挙といっていいだろう。さすがはメリーゴーランドさんである。
立原さんは四日市のご出身で、『大江戸恐龍伝』に48枚の版画を提供されている。それが表紙や中の扉絵などになっていて、たいへん素晴らしい装丁だ。
お二人のお話は面白く、楽しく、そしてためになった。『大江戸恐龍伝』の裏話や夢枕獏さんの創作秘話もたっぷり聴けた。
また立原さんの本物を追求する仕事ぶりに会場の聴衆全員が感嘆した。
閑話休題、本日の聴き手は50人くらいだったであろうか?お二人のお話を近くで聴けてそれはそれは贅沢な時間を過ごすことができたが、こんなイイ話をたったこれだけの人数で聴くというのはもったいない限りである。会場を見渡すとわたしの先輩といった方々が多い。こんなイイ話は20代や30代の若い人たちにも聴いてもらいたいと思った。
『大江戸恐龍伝』は全5巻の大著。原稿用紙4000枚だそうだ。わたしは第2巻まで読んだ。ここまでも面白かったが、第3巻から更にパワーアップするらしい。当分、楽しめる!!
ちんじゅの森コンサート [松本百景]
四日市松本山で開かれた【ちんじゅの森コンサート】にいってきました。
今年で11回目だそうです。出演は小室等さん、こむろゆいさん、八木のぶおさんという豪華メンバー。しかも入場無料です。
準備や費用面など地元のみなさんの頑張りに頭が下がります。
わたしが聴きに行くのは、今年で三回目です。毎回、音響がいいのはホント感動します。野外ですから調整が難しいだろうに、いい音なんです。
雰囲気は幽玄そのもの。もちろん言うまでもなく、小室さんはじめ、みなさんの歌と演奏は完璧で、至福の時間でした。ありがとうございます(拝)
指図せず見守るやさしさ [松本百景]
25年6月5日付け中日新聞にメリーゴーランドの増田さんが載ってましたぁ!(今さらだけど)
子ども長年真剣に向き合ってきた増田さんならではのお話が示唆に富みます。
そうですよね!「指図せずに見守る」というのは難しいことです。忍耐もいります。
もっと早く指導していればと後になって後悔するのではないか、という葛藤が自分自身の中でも起きます。
子どもを(あるいは若い人を)黙って見守るというのは本当に難しいと実感しております。
それにしても増田さんの子どもの頃のエピソードは、増田さんは子どもの頃から増田さんだったんだとわかって面白いです。
案外、“三つ子の魂百まで”なのかもしれません。
谷川俊太郎さんのレクチャー [松本百景]
久しぶりに四日市松本街道の「メリーゴーランド」さんが開催する“レクチャー”に行ってきました。
本日(12/16)の講師は、詩人の谷川俊太郎さん。
ゲスト(?)に、息子さんの賢作さん(作曲家でピアニスト)とお孫さんの夢佳さん(スタイリスト)を迎え、超豪華な対談でした。
なにせ司会役の増田さん(メリーゴランド店主)は、いつものレクチャーだと自分でどんどん仕切っていくのに、谷川さんのときは意外におとなしい。きっと尊敬する年上の大詩人を前に、~もう何年もこの企画で谷川さんと会っていても~緊張してみえるのでしょう。
今日の谷川俊太郎さんのトーク内容もよかったです。わたしの浅学なせいで、ところどころ内容が高度でついていけないところもありましたが・・・。
それにしても昨日で81歳になられたというのに、谷川さんは本当、お元気です。しゃべりも達者でした。来年もまた拝聴したいです。
來來憲のトンテキ [松本百景]
今日のお昼は久しぶりに四日市の來來憲さんで、トンテキを食べました。
相変わらずお店は大繁盛でした。
トンテキが美味しいのは言うまでもないことですが、定食ですとご飯やキャベツがおかわり自由というのもウケる秘訣でしょう!
そのキャベツの千切りが、嬉しいことに手作りです(キャベツに限らずここの料理は全て手作りです)。
本物の、美味しい料理をいただいているなぁという想いに浸るとまた来たくなります。
それがご繁盛の真の理由だとわたしは思っています。
なんせ昨今では作り置きや業務用レトルトが主流で、中々本物に出会えませんから。(その分安いけど)
家族も大満足のトンテキでした!