SSブログ

出張の帰りに、金沢にて [金沢エレジーもしくはプレイバック]

台風が近づいてきて、風雨が一段とひどくなってきている。皆さまはご無事でしょうか?

閑話休題、先日、出張帰りに寄った金沢市のことを少し書く。

今回はJRで行った。いつも行くとすると車なので金沢駅に行くのは30年ぶりくらい。あまりの変わりように驚いた。昔は典型的な国鉄(当時)の駅で、つまりは味気ない駅だった。駅前もごじゃごじゃとしていて観光都市の玄関口としてはたいへん評判が悪かった。その不評をフッ飛ばすような洗練された金沢駅になっていた。





案の定と言うべきか、わたしはそのカッコいい駅舎を見て淋しさを覚えるのだった。まるで高校時代仲良かった友人が東京の大学に行き、服装も言葉も東京チックになって帰省したときのような淋しさである。


同行した人が金沢は兼六園しか行ったことがないというので「忍者寺」に案内した。忍者寺というのは俗称で、正式名称は妙立寺という。ご存じの方もみえると思うが、忍者がいた寺ではなく、いろんな仕掛け・からくりがある寺なので、随分前にマスコミが(たしか朝日新聞だったと思うが)名付けた“あだ名”なのである。


ここも30年ぶりくらいの参拝である。何度か見学したことがあるのだが、ほとんど覚えていない。昔から予約制だったが、私が知る時代はもう少し融通がきいたように記憶する。今は厳格だった。





それにしてもこのお寺のからくりは面白い。金沢に行かれたら見学されることをぜひお勧めする。

お昼を食べようと、忍者寺近くにあった学生に安くしてくれるお寿司屋さんを探したが見当たらなかった。記憶違いだったろうか?代わりに写真のような家を発見した。この家の特筆すべきところは瓦ではなくて石葺きだという点である。






金沢は黒い色の瓦をのせた町家が有名だが、黒瓦以前は石葺きだったという話を聞いたことがある。伝統的な黒瓦の町家も少なくなっている今、“黒瓦以前”の石葺きが残っているのは奇跡としか言いようがない。ぜひ、保全してもらいたいものである。


上述の寿司屋がみつからなかったので、金沢市民の台所で、観光客の人気スポットにもなっている近江町市場に行った。タクシーの運転手さんが教えてくれたお店はすでにお昼の2時だというのに待っているお客さんが店の外まで並んでいたので、あきらめて旧知の「近江町食堂」へ行った。ここも人気店だが、すでにこの時間は空いていた。近江町食堂定食を食べる。ここの定食も昔は学生が食べれるものがあったが、今はどういう理由かわからないが、やや高めの値段設定となっている。新鮮な刺身とごはんがおいしいからから上代1,830円でも不満はない。ごちそうさまでした。






おなかも一杯になったので、21世紀美術館を少し見学して、金沢城に行った。やはり石川門は金沢観光のシンボルだと思う。加賀百万石の矜持が今もこの街にはしっかり息づいている。それは時には誤解されたりするかもしれないが、金沢の文化・伝統を守る礎になっていると思う。その象徴が石川門である。この門をくぐると、再建された建物が石垣内にいくつかある。これはこれでたいへん素晴らしい。節のない太い木材など一流の材を贅沢に使い、江戸時代のままに再現した現代の“匠”の技に敬服する。これらの建物が再現されるまで加賀藩の気概を支える拠り所は石川門だったのではないかと私は考える。石川門は偉大なのだ!





nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。