月イチゴルフでコクワをみつけた [f]


前半および後半途中までは割と厚めの雲が出ていた。なのであまり暑くなく、過ごしやすくてコンディションは良かった。
戦績は、出だしでつまづいたものの、途中からはなんとか粘り、マグレでロングパットが決まってのバーディーも飛び出した。
百飛びで収まれば御の字と思いきや、後半は安定してまさかの43。恥ずかしながらこれはハーフ自己最高だと思う。
終わってみれば90台で、自分にしては出来すぎで怖いくらい。
スコアがいいと疲れも吹っ飛ぶし、もやもや感がない。事実、身体を動かすせいか、体調はすこぶる良く、ストレスが発散された。
やっぱり運動は大切だと痛感した。
閑話休題、ラウンド中にフェアウェイでコクワガタを見つけた。捕まえてしばらく眺めていたが、最後は野に放した。
これも今日の特筆である。
キンモクセイの香り [f]


キンモクセイの木は多いので、探せばすぐ目に入る。
オレンジの小花をつけ、どうやら今が盛りのようだ。
しかしながら、我が家のキンモクセイは全く花をつけていない。当然香りもしない。枝を切り過ぎたせいだろうか?(前にもこんなことがあったな!)
閑話休題、秋になった。
お弁当をスーパーに買いに行ったら「松茸」のラベルが目に入る。
少し秋らしさを感じることにして、このお弁当を購入。ま、気分ということで。
みうらじゅん編『清張地獄八景』 [f]

松本清張を読み直そうと思い、早速、『ゼロの焦点』を新しく購入して読み直した。
閑話休題、この本の想定読者層は50〜60代ではないだろうか?
なぜなら、活字がやや大きくて読みやすく作ってあるから。
前半はみうらじゅん中心でたいへん楽しい。中盤からは貴重な講演や座談会、エッセイなどが再掲されていて真面目な清張論に変化していく。これはこれで興味深い。
対してみうらじゅんの方は非マジメで、そのストレートな分析に笑い、唸ってしまった。
また読みたい作家が増えてしまったなぁ。